イエスの誕生

 最近は12月というと人々の気持ちはクリスマス一色になっています。「クリスマス」 という言葉のそのままの意味は 「キリストの日」 です。
 イエスの誕生を祝うクリスマスですが、世間ではクリスマスは一年の終わりと言ったところでしょうか。
 現代では、誕生日のお祝いは一般的に行われていますが、少し時代をさかのぼりますと誕生日がはっきりしない人さえ少なくなかったようです。
 イエスの場合、誕生の年もはっきりしていません。イエスの誕生から数え始めたはずの西暦で、イエスは紀元前4年までに誕生していたとされています。

 
 12月25日が誕生日とされたのは四世紀に入ってローマの行事として祝われるようになったためで、そのころの「太陽誕生の祭」に対抗して、キリストの誕生日を 「義の太陽の誕生日」 として祝われたためと言われています。ですから、12月25日はイエスの誕生とは全く関係なく、祝う方の都合で勝手にイエスの誕生日とされたのです。
 言い換えれば、何日にせよ、イエスの 「誕生日」 ではなく、この世に来られた、つまり、「誕生」 を祝うことに意味があったといえます。
 ですから、クリスマスは本来、12月が近くなると盛り上がって、過ぎると終わるということではないのです。誕生を祝うのであるならば、一年中、心の内にイエス・キリストを記念すべきであるのです。

 クリスマスは、四世紀に入ってから祝われるようになったのですが、イエスの十字架と復活を記念するイースターは、教会の誕生の初めからありました。
 その日を記念したというよりも、そのことを記念して教会は存在したのです。それでクリスチャンは毎週日曜日に教会で礼拝を行い、聖書にメッセージを聞くことによって行っています。
 毎週聖書を読んでいても、あるいは、毎日聖書を読んでいても、実際には、そのほんの一部しか心に留まりません。しかし、聖書は、その全部を理解しなければならないという、いわば、知識の体系ではないので、信仰を持って、生活の中で、一つの言葉に聞く心を持つならば、毎日の生活の中で生きた言葉として、聖書に神の言葉を聞くことができます。
 そういう意味で、キリスト教は言葉の宗教ですが、知識による理解をこえた、心から心へと伝えられることを内容としています。様々な出来事、経験を通して、神から人へ、人から人へ伝えられる心で理解されることを内容としています。知識ではない、全人的と言っていいでしょうか、霊的な働きによって、心へと伝えられるものを内容としています。

 心から心へと伝えられるものをわたしたちは、子どもたちとどのように共有しているでしょうか。言葉では伝えきれないものがたくさんあります。子どもたちは、言葉では受け止めきれないものを全身で、全霊で受け止め、また発しようとします。この全身全霊で発せられたものを全身全霊で受け止めるとき、心から心へと伝えられるものを子どもたちと共有することができます。
 イエスの誕生について、聖書はマタイとルカによる福音書で書いています。全く違う内容で、「誕生」を書いています。すなわち、彼ら自身の心を書いています。
 わたしたちは自分の生活の内に、イエスが誕生されたということをどう表すことができるでしょうか。そこに、誕生のメッセージを読むということがあるように思います。

                                                                                      〔 理事長  長山 恒夫 〕

CIMG6013-1.jpg

     「今日、ダビデの町であなたがたのために救い主がお生まれになった。」
                                                           
(ルカによる福音書2章11節)

武蔵野相愛幼稚園

住所

〒180-0003
東京都武蔵野市吉祥寺南町2-31-4